USB受信機対応・UHFワイヤレスマイク完全接続ガイド
0件

安定通信・高音質・かんたん接続。プロ品質をもっと身近に。

配信・録音・プレゼン・授業収録など、音声の「質」が求められる場面が増える中、Bluetoothではなく、より安定したUHF無線方式のUSBマイクロフォンが注目されています。

本ガイドでは、AlvoxconのUHFワイヤレスマイクシリーズを例に、USB受信機を使った接続方法や、使用時のポイントを丁寧に解説します。


✅ なぜUHF方式?Bluetoothと何が違うの?

多くのワイヤレスマイクがBluetoothを採用する中、UHF方式のマイクは以下の点で優れています:

  • 専用チャンネルで混信が少ない

  • 通信距離が長く(最大30〜40m)、遅延も少ない

  • 音質が安定し、ノイズも入りにくい

  • USB受信機で即接続、ドライバーも不要

Bluetoothマイクはスマホ通話などには便利ですが、業務用や録音・配信にはUHFがベストチョイスです。


📦 セット内容の確認(例:UM310 / UM320シリーズ)

  • ワイヤレスマイク(送信機) ×1 または2

  • USB受信機 ×1

  • 充電ケーブル ×1

  • クリップマイク & ミニマイク x 1

  • 日本語取扱説明書 ×1 など

※機種により異なる場合があります。


💻 使用機器別:USB受信機の接続方法

1. Windows / Macとの接続

  1. USB受信機をPCのUSBポートに差し込む

  2. ランプが点灯 or 点滅 → 通電を確認

  3. 「録音デバイス」または「サウンド入力」から「USB Audio Device」を選択

  4. Zoom、OBS、Teamsなどでマイクとして選択し、使用可能

💡 Macの場合:「システム設定」→「サウンド」→「入力」から選択してください。


2. Androidスマホ・iPadへの接続(USB-C端末)

  1. OTG変換アダプターを使用してUSB受信機を接続

  2. OTG機能を有効化(自動検出または設定で有効に)

  3. 録音アプリ・カメラアプリでマイクが自動認識されます

📌 iPhoneは対応していません(Lightning端子機種ではUHF受信機非対応)


3. ゲーム機(PS5など)との接続

実況・通話にも使えます:

  1. 本体のUSBポートにUSB受信機を接続

  2. 「音声入力デバイス」から「USBマイク」を選択

  3. ゲーム内のボイスチャットなどで使用可能


🎤 複数マイクを使うには?

UM320などのデュアルチャンネル対応モデルでは、1つのUSB受信機でマイク2本を同時に使用できます。司会×ゲスト、教師×生徒など、2人の音声を同時にクリアに収録したい場面に最適です。


🔧 より高音質で使うためのヒント

  • 送信機と受信機の距離は30m以内を推奨

  • マイクは口元に近い位置(襟元・胸元)に装着

  • ルーターなど他の無線機器との干渉を避ける

  • 使用前にフル充電し、安定した電源供給を確保


❓ よくある質問(FAQ)

Q:USB受信機を挿しても音が出ません。
→ PCやスマホの「録音デバイス設定」が正しく選択されているかをご確認ください。

Q:Bluetoothとどちらが音質がいいの?
→ UHF方式のほうが音飛びや遅延が少なく、安定した高音質を得られます。

Q:録音ソフトや配信ソフトで使えますか?
→ はい。OBS、CapCut、QuickTimeなど主要アプリに幅広く対応しています。


📝 まとめ:UHF×USBで、手軽にプロ音質

AlvoxconのUHFワイヤレスマイクシリーズは、USB受信機を挿すだけで、誰でも簡単に高音質収音が可能。Bluetoothにはない安定性と音質で、オンライン授業、YouTube収録、Zoom会議、ウェビナー、プレゼンなどあらゆる用途に対応します。


📦 おすすめ製品ラインナップ(UHF USBマイク)

  • [UM310:単一マイク+USB受信機モデル](購入リンク

  • [UM320:デュアルマイク対応・2人同時接続モデル](購入リンク


あなたの声を、もっとクリアに。もっと自由に。
UHF無線マイクの音質を、ぜひ体験してください。ご不明点があればお気軽にAlvoxconサポートまでどうぞ。

ワイヤレス技術系

コメントを残す